コラム
2022年7月27日
昼職と夜職を両立している人はどんな人?
昼職と夜職を両立させたいけど・・・
現在夜職をしていて、今後のことを考えて昼職も考えている方や
今は昼職で頑張っているけど夜職にも興味をお持ちの方など
様々な理由で昼職・夜職を両立させたいと思っている方はいらっしゃると思います。
ただ、昼職・夜職関わらず1日の中で2つのお仕事を両立するのは、なかなかハードなのでは?と思われているのではないでしょうか。
今回はそんな疑問や不安に対して、昼職・夜職を両立する前に知っておくべきこと、両立されている方の特徴についてご紹介していきます。
昼職と夜職を両立させる前に考えるべきこと
この記事を読んでくださっている貴方は、夜職と昼職を両立させたいと考えている最中だと思いますが、どうしてそう思われたか一度整理することをおすすめします。
なぜ考えてほしいかというと、夜職と昼職の両立ではお仕事での拘束時間が倍になるため、簡単な気持ちで始めてしまうとどちらも中途半端になる、または頑張りすぎてしまって体調を崩されてしまうという懸念があるためです。
色々な事情や不安な気持ちから両立してみようとお考えの貴方に、次の章で両立させるためのポイントについてお話を進めていきますので参考にしてみてください。
昼職と夜職を両立するために大切なこと
昼職と夜職を両立させるために大切なこととは、貴方がどちらのお仕事も頑張るためのポイントと思ってみてください。
ポイントは下記の3つです。
- どちらの仕事をメインとするかはっきりさせる
- 両立しやすい環境の職場・職種を探す
- 体力をつける
どちらの仕事をメインとするかはっきりさせる
まず1番大切なことは、夜職と昼職どちらを主軸として働いていきたいかをはっきりさせることです。
今現在どちらのお仕事を頑張りたいか、また将来的にどちらの仕事を続けていきたいかによってメインのお仕事は変わってきますよね。
メインのお仕事を決めるともう一方は副職ということになりますので、副職はあくまでもお小遣い稼ぎ程度で気楽にできるものを選び、貴方の生活の中でバランスをうまく取ることが大切になっていきます。
特にどんなことに対しても一生懸命な方や真面目に取り組める方は、メインのお仕事と副職をしっかり分けておくことが夜職と昼職を両立させるポイントです。
一生懸命に取り組むこと、真面目に取り組むことはとても素晴らしいことですが貴方の体は一つしかないので、ある程度割り切って副職は限られた時間や業務量の中でやりきるという考え方の方が良いと思います。
両立しやすい環境の職場・職種を探す
ご自身の中でメインのお仕事と副職を決めていただいたと思いますが、夜職と昼職を両立するためには副職選びが重要となってきます。
先ほども副職はお小遣い、気楽に続けられるものを選びましょうとお伝えしましたが、どのような副職を選ぶべきか迷ってしまいますよね。
まず夜職をメインのお仕事とする場合、正社員として週5勤務、1日7時間以上の勤務は相当ハードな生活となるためおすすめはしません。
特に営業職では外回りやお客様対応が入るため、メインのお仕事に影響が出ることが懸念されます。
正社員として週5勤務、1日7時間以上でのお仕事であれば、事務職をおすすめします。
事務職の中でも残業が少なく、定時退社が可能な職場であれば出勤や同伴にも影響なく続けられるかと思います。
また、販売職は基本的にシフト制の勤務のため、スケジュールが組みやすく両立しやすい職種であると言えます。
次に昼職をメインのお仕事とする場合、売上・同伴等のノルマが無く夜職と昼職を両立しているホステスさんの多いお店を選ぶことをおすすめします。
出勤時に必ずお客様を呼べて売上も出せるのであれば選ぶお店の幅は広がるかと思いますが、両立しながら今までのようにお客様を呼べないかもと不安な気持ちがあるのであれば、無理をせず続けられるお店を選ぶ方が賢明であると思います。
ミニクラブやスナック、繁華街から少し離れたキャバクラなどご自身が昼職と両立しても支障が出ない場所を見つけましょう。
最後にメインのお仕事・副職問わずWワークを認めているお店・企業様ばかりではありませんので、トラブルにならないよう事前に確認しておくことが大切です。
体力をつける
最後にお仕事選びというよりはご自身で管理して頂きたい点ですが、体力づくりは重要です。
例えばメインのお仕事を週5日、副職を週2日という形で週のスケジュールを立てたとしても、1日の中で2つのお仕事が発生する2日間は朝から深夜までずっと働いていることになります。
現在の睡眠時間やお家でまったり過ごす時間が、週2日ではあっても少なくなるので次の日のメインのお仕事に支障が出ないようにコントロールする努力が必要となってきます。
そのため夜職と昼職の両立前に、疲れやすい方や体力に自信のない方はご自身の体調管理方法を見つけておくことをおすすめします。
昼職と夜職を両立させている人の特徴
前章までは夜職と昼職を両立する前に確認して頂きたい点についてお話をしてきましたが、
実際に夜職と昼職を両立をしている方はどんな方が多いのか、特徴についてご紹介していきます。
- 自己管理ができる
- NOと言える
- 気分転換がうまい
自己管理ができる
まず1つ目はこちらです。
自己管理と聞くと貴方はどんな管理をすべきと思いますか?
夜職と昼職を両立するための自己管理とは様々な意味があり、ポイントは大きく分けて3つで〈健康管理〉〈時間管理〉〈感情・モチベーション管理〉です。
〈体調管理〉は言うまでもないですが、貴方が一番良い状態でお仕事をするために大切なことです。
夜職と昼職を平行しているとどうしても体に負荷がかかります。メインのお仕事でも副職でもお給料を頂いてお仕事をしているので、一番良いコンディションでお仕事をしたいですよね。
そのためには、睡眠をしっかり取ることや同伴・アフター以外は栄養価の高い食事を心がける、休日はお酒を抜くなどご自身でリセットする習慣を作ると良いと思います。
〈時間管理〉はホステスさんであれば問題ないかと思いますが、どうしても夜職と昼職を両立していると朝起きるのが辛くなってしまったり、昼職の仕事が長引き夜職の出勤や同伴に間に合わないなんてことも出てきてしまいます。
週の中で夜職と昼職がどのようなスケジュールで組まれているか、休日の時に確認して無理のない時間管理をできるよう心がけると、どちらのお仕事もうまく進められると思います。
〈感情・モチベーション管理〉について常に気にされている方は少ないのではないでしょうか。
無意識できちんとコントロール出来ているのであれば全く問題ありません。
しかし夜職と昼職と全く違う環境の中でお仕事をするということは、少なからず心にも負荷がかかります。
例えばどちらかのお仕事で嫌なことや失敗をしてしまった場合、どうしてもいつものように振舞えないなんて日もあると思います。
落ち込んでいる状態やいらいらしている状態でもう一つのお仕事をしても、いつも以上の結果を出せるどころかまた新たに落ち込む要因をご自身で招いてしまう方が多いかと思います。
そんな時に重要なことが〈感情・モチベーション管理〉です。
どんな状況であってもベストな自分をキープできるよう、気持ちの切り替え方を習得しておくと、楽しくお仕事ができると思います。
NOと言える
2つ目はこちらです。
昼職と夜職を両立させたいと思っている方は、目標をもって頑張っている方が多いかと思います。
そのため、メインのお仕事はもちろん副職であっても一生懸命に取りくまれることでしょう。
同伴の時間が迫っているけど、昼職で急に頼まれた仕事が終わらないから残業を受け入れてしまう、
お店で女の子が足りないからお願いと言われて、明日の昼職の時間が早いけど出勤してしまうなどなど、
断ることが出来ないとどちらのお仕事にも結果的に迷惑をかけてしまうことになりかねません。
両立をし始めた頃は問題なくても、後々になって体調面・精神面にも限界が来てしまうのでメインのお仕事をまずは優先し、できないことはしっかり「No」といってご自身を守ってあげることが大切です。
気分転換がうまい
3つ目はこちらです。
貴方にとって気分転換をするときにどんな行動を取りますか?
仲の良いお友達とご飯に行く、買い物に出かける、ゆっくり映画を見るなど方法は様々かと思います。
昼職と夜職を両立すると週の大部分がお仕事で時間が埋まってしまうため、一人でゆっくりする時間を取るのが難しいという方もいらっしゃるかと思います。
そんな時はいつもより少しだけ長くお風呂に浸かったり、リラックス効果の高いアロマを焚いてみたり、軽いストレッチをして何も考えない時間を作ることをおすすめします。
自分に合った副業ってなんだろう?
夜職と昼職の両立で副業の選ぶ方が重要であることをお話してきましたが、
いざ副業探しをしてみると条件が合わない・・・なんてことありますよね。
夜職・昼職どちらをメインとするかによってお仕事を探す場所も変わってきます。
そんな時はぜひ弊社へ一度ご相談ください。
銀座ナイトワーク求人の最大手として、夜職求人はもちろん昼職転職支援サービスも行っているため、夜職と昼職の両立を目指す方のお役に立てる求人情報を多く取り揃えております。
どちらのお仕事をメインとするかまだ迷っている方にも、弊社担当者が一緒に考えて貴方がより良い働き方ができるようアドバイスもさせて頂きますのでお気軽にご連絡くださいね。
まとめ
今回は昼職と夜職を両立についてお話ししてきましたが、うまく調整すれば出来そうと思われた方、思ったより大変そうと思われた方いらっしゃると思います。
貴方がどちらのお仕事でも輝くためには色々と工夫が必要です。
最初は頑張れても継続できないのであれば、そこまでの頑張りが無駄になってしまうので、始める前にはご自身だけで考えるのだけではなく、相談できる相手を見つけることも良い方法だと思います。
無理をせず一番良い働き方を見つけましょう!
お気に入りに追加する