お仕事詳細

建設プロジェクトサポート(未経験者歓迎!)/東京都

職種 建築・土木技術職
仕事内容 【業務内容】
〇マンション、ビル、商業施設、公共施設等の建設プロジェクトを円滑に進めるためのサポート業務をお 任せします。

具体的には、
・メール、電話対応
・進捗・スケジュール管理
・品質管理
・請求書、申請書などの作成
・関連会社との各種スケジュール調整
・設計図の修正(現場からの指示を反映)
・その他事務所内業務対応 など
※入社後は、J-CTECで1ヵ月の研修で基礎から学んでいただきます。その後、現場に配属となります。

【会社、職場、仕事の魅力】
・当社は建設業界で活躍するための “就業能力(エンプロイアビリティ)”を身につけてもらうことを目 指しています。
・未経験からのスタートでも、派遣先での実務経験と研修による、学習によって資格を取得し建設会社が 採用したいと思わせる力をつけることを一つのゴールと考えています。
※直近3年で145名の方が建設会社に転籍(卒業)してます。
・スキルアップ、キャリア形成には、充実した研修制度(J-CTEC)があり2,000名以上の方が受講していま す。また、専属担当者が健康・メンタル面、人間関係スキルアップ、キャリア設計など様々なサポートを しています。
・働いた結果が、建物という目に見える形あるものとして出来上がるため、達成感や遣り甲斐を実感する ことができます。
・社員ひとりひとりが⻑く安心して活躍してほしいと考えている会社です。家庭環境に合った柔軟な就業 形態を選択できる環境があり安定したキャリアを築くことができます。
応募条件 【MUST】 ・経験不問。 ・建設に興味、関心を持っている方。 ※業種・職種未経験、社会人未経験、第二新卒の方、歓迎。 ・⻑期出張対応が出来る方。 ※同エリア内での出張の可能性あり。 関⻄エリアのみ全国出張の可能性あり。 ・基本的PCスキルがある方。 【期待する人物像】 ・協調性がありコミュニケーション能力が高い方。 ・元気で活力のある方。
年収 405万円〜
月給 26万円〜
給与 〇月給:年齢、スキル、経験を考慮の上、当社規定により優遇します。 ・首都圏、北関東、関⻄圏、中部、北陸 :月給26万5040円 ・北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄:月給24万0320円 (一律支給の現場手当、通信費を含む) 〇月給には、一律支給の現場手当、通信費、下記の20時間分の固定残業代が含まれます。超過分の残業代 は別途支給します。 ・首都圏、北関東、関⻄圏、中部、北陸 :3万3440円〜 ・北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄:3万0320円〜 〇昇給:年1回(4月) 【年収例】 ・405万円/21歳【入社1年目】/月給26万円+諸手当+賞与年2回 ・584万円/30歳【入社5年目】/月給39万円+諸手当+賞与年2回 ・856万円/41歳【入社10年目】/月給58万円+諸手当+賞与年2回
賞与 あり
賞与詳細
転勤の
可能性
勤務地 東京都
勤務地詳細 東京都 ※ご希望を考慮して決定します。 ※各拠点は下記よりご確認ください。 ・https://akijapan.co.jp/company/map/ ※受動喫煙防止対策:あり 主要は屋内原則禁煙(喫煙室あり) だが、事業所・顧客先により異なる。
勤務時間 8:00〜17:00または9:00〜18:00 ※プロジェクトにより異なります
諸手当 交通費全額支給、残業手当、家族手当、資格手当、役職手当、現場手当、 皆勤手当、通信手当、赴任手当
福利厚生 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険

◆インセンティブ制度(リファラル採用※1人採用毎に未経験10万円、経験者最大20万円)
◆永年勤務表彰、結婚・出産祝い金、ハッピーウェディング制度
◆社宅制度、UIターン制度
◆社内研修(入社時研修、eラーニング等)
◆資格取得祝金(受験費用支給&取得祝金支給)
◆資格取得サポート精度(資格取得支援学校と業務提携)
◆空調服購入サポート精度
◆赴任応援キャンペーン、車通勤可・駐車場完備
◆社内イベント(安全大会等)
◆福利厚生倶楽部(イベント、レジャー施設等の利用割引等)
◆お悩み相談窓口の設置
休日・
休暇
完全週休二日制
・完全週休2日制(土・日)
・年間休日125日(計画有給5日含む)
・GW(10連休 実績)
・夏季(6連休 実績)
・年末年始(11連休 実績)
・有給(取得率52.6% ※一般平均38%)
・慶弔・介護・産前産後・育児
・リフレッシュ休暇
試用期間 あり
試用期間詳細 試用期間:1ヵ月
※研修期間中も労働条件は同じです。
選考フロー 書類選考⇒面接(1〜2回)⇒内定

※応募書類:履歴書、職務経歴書
※筆記試験、適性検査:無し
※面接は基本的に1回ですが、場合により2回となる場合があります。
※面接形態:リモート/対面のいずれかを選択可能。
※面接地(対面の場合):希望勤務地
会社の
特長