【オープンポジション】SaaSサービス 豆蔵K2TOPグループ

職種 | Web・インターネット・ゲーム |
---|---|
仕事内容 | 私たち「株式会社ROBON」は、データとデータとWebAPIで連携し、ソフトウェアの力で自動化を実現することで、あらゆる分野のお 客様の生産性を飛躍的に向上できるという企業理念のもと、専門知識が必要とされてきた業務を自動化するサービスを開発・提供し ている会社です。 株式会社ROBONは、株式会社豆蔵K2TOPホールディングスのグループ内のスタートアップ企業として、2019年4月1日に設立されまし た。 ■第一弾のサービス■ 法人税申告書の作成業務を支援する「税務サービス」シリーズです。 従来、法人税申告業務は、ベテランの経理担当者や税理士など専門家が決算書をはじめとする会計データから法人税申告書に記載す る内容を作成してきました。 弊社は、この業務を自動化するサービスを開発しています。具体的には、ロボットにあらかじめ会計データを取り込むためのルール を登録しておきます。ロボットはルールに従ってWebAPIを呼び出して会計データを取り込みます。そして、法人税申告書の作成に必 要なデータ項目の生成して、法人税申告書を印刷・申請するサービスへWebAPIを使用して連携します。ロボットはFunction as a Serviceで開発されているので、サーバー・レスでクラウド・ネイティブな構成になっています。 ■第二弾の新規事業■ 創業から5年を経た今、税務分野だけでなく、我々エンジニアもソフトウェア開発の専門家として、進まないDXにメタデータの自 動検索システムとして「データ利活用サービス」を展開します。 これまで多くの企業がオンプレミスのRDBを使ってデータを管理していましたが、今後はクラウド上のデータレイクに蓄積された ビッグデータを活用していくことになるでしょう。ここではIoTやPOS、チャットデータなど様々なデータソースを扱う必要がありま す。そのためには、これらのデータの特性を判別し、可視化する技術が必要になります。データを制する企業がビジネスを制する。 その技術を中心としたデータの分析・統合、さらには活用するためのWebAPIの開発の自動化を目指します。 |
応募条件 | 当社にご興味を寄せていただいている方 ★人事面談でまずはお話だけでも結構です! |
年収 | 400 万円~ 500 万円 |
月給 | |
給与 | 賃金形態:年俸制 補足事項なし ※上記年収は年齢、経験などを考慮し決定します。 昇給有(年1回) |
賞与 | なし |
賞与詳細 | |
転勤の 可能性 |
なし |
勤務地 | 東京都 |
勤務地詳細 | ・本社/東京都新宿区西新宿2−7−1小田急第一生命ビル26F ・都営地下鉄大江戸線 都庁前駅(都営大江戸線「都庁前駅」直結でアクセスが便利) ・屋内全面禁煙※ビル内に専用喫煙ルームあり ・お客様先常駐業務はありません。毎日、新宿のオフィスに出社スタイルでご勤務いただきます。 ・オフィスと会議室は最上階にあり景観も最高です! |
勤務時間 | ・労働時間区分:裁量労働制 ・標準的な勤務時間帯:9:30〜18:30 ・休憩:60分 |
諸手当 | |
福利厚生 | ・スキルに応じて1ヶ月の研修がございます。 ・AWS資格取得を推奨しております。AWSトレーニング受講をサポート。資格取得者には奨励金を支給。 ・通勤手当有 全額支給 ・残業手当 なし ・住宅手当無 補足事項なし ・家族手当無 補足事項なし ・厚生年金基金無 補足事項なし ・健康保険:有 ・厚生年金:有 ・雇用保険:有 ・労災保険:有 【福利厚生】 ・健康診断 ・産前産後休業 ・慶弔見舞金 ・資格取得奨励金制度 ほか 寮社宅 無 補足事項なし 退職金制度 無 補足事項なし 定年:60歳(継続雇用を拒まない) |
休日・ 休暇 |
年間休日数:120日 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝) 年間有給休暇:1日〜17日(下限日数は、入社直後の付与日数となります。) 年末年始休暇(12/29〜1/5)、有給休暇(毎年4月1日付与/付与日数は入社月による) 育児・介護・看護休暇、慶弔休暇 |
試用期間 | あり |
試用期間詳細 | 期間:4ヶ月 試用期間中の労働条件の変更はありません。 |
選考フロー | 筆記・Web試験:無 面談1回、面接回数:2回 オンライン面接:可 ★書類選考 1写真付き履歴書 2職務経歴書 ★一次面接:人事部長面談(事業説明、プロダクト、開発環境、教育・資格推奨、働き方について説明いたします) ★二次選考:エンジニアの2名とお会いいただきます。(オンライン可) ★最終面接:社長と面接いただきます。※(最終選考にお進みいただく方は弊社への志望動機400文字程度必須) |
会社の 特長 |
