組込系ソフトウェア開発エンジニア


職種 | IT関連職 |
---|---|
仕事内容 | カーナビ、車載カメラシステムの組込ソフトウェア開発 詳細設計、コーディング、単体テスト、結合テスト、デバック ※車載カメラ市場は2014年に3000万個を超えさらに成⻑しています。 20年には1億個市場へと成⻑する見込みがあります。つまり自動車とカメラを組み合わせた技術はさらに拡がりを見せ始めており、 また技術革新を求められております。 このようなプロジェクトを経験することで、技術トレンドをキャッチアップできること、 常に自身の技術力も衰退することなく必要とされる技術力を身に付けることが可能です。 OS:Linux 言語:C言語 【プロジェクト体制】 ラビティメンバ2名がいる5名前後のプロジェクトの中に入って業務を進めて頂きます。 個人の経験値、得意領域や、技術力向上を目的としたチーム内役割を決め、 チームでプロジェクト成功することをゴールに進めていきます。 経験が浅い方は、分からないことが直ぐに聞ける環境作りなど、 業務フォローの体制も整っていますので安心して取り組めます。 【この仕事で得られるもの】 ●今後必要とされる、価値高い技術を経験・自分のものにすることができる。 ●新しい技術にチャレンジすることができる。 |
応募条件 | C言語での開発を1年以上実務でご経験された方、 又はそれに準ずるスキルの方 |
年収 | 400 万円〜 650 万円 |
月給 | 26 万円〜 50 万円 |
給与 | 想定年収(給与詳細) 400万円〜650万円 月給制・月俸制 【月給制の場合】 月額26万〜50万円 ※(技術手当、家族手当含む その他の手当別途支給) 【昇給制度】 あり(年1回) 【賞与】 あり(夏・冬) インセンティブ賞与あり(3ヶ月に一度支給) 【月俸制の場合 ※賞与は月額に含む】 月額33万円〜月額55万円 ※ご経験・能力を考慮の上、規定に基づき金額及び給与体系を決定。 |
賞与 | あり |
賞与詳細 | |
転勤の 可能性 |
当面なし |
勤務地 | 東京都 神奈川県 |
勤務地詳細 | ・桜木町 ・中野坂上 ・みなとみらい駅 ・戶塚駅 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
諸手当 | ◆残業手当 ◆通勤手当(実費支給) ◆技術手当 ◆家族手当 |
福利厚生 | 【福利厚生】 ◆各種社会保険完備 ※健康保険(神奈川県情報サービス産業健康保険組合) ◆社員寮完備(家賃補助・引越し準備金) ◆健康診断(人間ドック、女性婦人科検診あり) ◆施設利用 ・保険組合契約保養所(伊豆、箱根、軽井沢、北海道、海外など) ・保険組合契約スポーツ施設(ディズニーランド、US Jなど) 【制度】 ◆育児休業制度 ◆介護休業制度 ◆育児時短勤務制度 ※取得実績あり ◆慶弔金制度 ◆社員表彰制度 ◆資格取得支援制度 |
休日・ 休暇 |
・年間休日116日(プラス有給奨励日5日) 週休2日制(土・日) ※年に数回土曜日出社あり(内、2回は健康診断、ストレスチェック(自宅にて)、6回は技術勉強会) ◆年末年始休暇 ◆リフレッシュ休暇 ◆年次有給 ◆慶弔休暇 ※その他詳しい詳細は面接時にてご説明させて頂きます。 |
試用期間 | なし |
試用期間詳細 | 6ヵ月 |
選考フロー | 【S TEP1】応募書類による書類選考 ▼ 【S TEP2】一次選考(面接)事業責任者、人事採用責任者 ▼ 【S TEP3】二次選考(面接)現場責任者 ▼ 【S TEP4】内定 ◆ご応募から内定までは2週間を予定しております。 ◆面接日、ご入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。 |
会社の 特長 |
担当者から一言おすすめ ポイント
【募集背景】
IoT要素技術を持つ当社。さらなる技術強化と自社製品開発に向けてIoTに関わるプロジェクトの強化と ニーズ拡大による増員募集となります。
◇グラビティを数字で見る
◆従業員月平均残業時間推移 2019年度14.9H 2018年度:14.5H 2017年度:14.0H
◆有給消化率 2019年度:70% 2018年度:80%
◆既婚未婚率 既婚53% 未婚47%
◆専門職と総合職の比率 専門職86% 総合職14%
◆働くママ比率 働くママ50% ママではない女性社員50%
◇教育に本気です。※業務内研修です。
●技術研修
個人のやりたいこと、キャリアに合わせて取り組みます。 定番のJava、C言語、Python、組込、iOS、Android、CAD・CAE研修に加えて、 組込技術については、社内にあるアーム開発キット、FPGA開発キットを 利用しながら行っています。
●技術講座
社内外講師を招いて、技術動向、最新技術等学びます。 昨今のグローバル案件の増加に伴い、技術者のための英語講座も開催しています。 AI、ブロックチェーン、ラズベリーパイなど。
・講座実績例(テーマ「アジャイル開発セミナー」 講師:アジャイル開発における著書多数出している社外講師)
●ものづくり部 昨今の「メイカーズムーブメント」の中、個人が製品を作れる時代に。
IoT、AIをテーマとした社内研究開発。
・大企業では採算とれないニッチな製品づくり
・生活を変えるちょっとしたアイデア ・トレンドのロボティクスやIoTのプロトタイプなど。
ソフト・ハードウェア組織横断のチーム編成で取り組んでいます。
普段学べないような技術、最新知識なども吸収できます。
