お仕事詳細

【21新卒】【未来の幹部候補】営業職(電話/訪問/法人)

職種 営業
仕事内容 電話営業(アウトバウンドテレマーケティング)・訪問販売営業、既存のお客様や新規のお客様に対して、システムやサービスをご提 案する仕事です。
(光回線やウォーターサーバー、電力、ガスなどご提案できる商品は多岐にわたります。)
基本的には最初はコールセンターでのアウトバウンドの発信業務からキャリアをスタートします。 電話営業(BtoC)
∟お客様と対面で話すことなく電話のみで完結します

訪問営業(BtoC ,BtoB) ∟飛び込み営業や、アポイント⇒訪問 商材によって異なります。 ⻑期出張がある場合もあります。

<具体的な仕事内容>
営業支援サービス事業を展開している当社。高い成約率を誇り、多くの引き合いをいただいています。 お電話によるアプローチのため、飛び込みなどの訪問営業は一切ない部署もあります。

<未経験大歓迎!>
商材の資料やトークスクリプトを用意しているため、未経験の方でも安心してスタートできます。入社後は、商談中も上司が側でサ ポート。「次はこの部分を説明して」「こう言われると思うから、こう返して」など、先回りしてサポートしてくれるため、実践を 交えながら成⻑できます。
<提案商材について> さまざまな業界の企業様から依頼を受けているため、提案する商材も幅広いです。インターネット回線のほか、Wi‐Fi端末、電気、 ガス、ウォーターサーバーなどを取り扱っています。

【仕事の流れ】
▼個人のお客様へお電話 リストに沿ってお客様へお電話します。
▼サービスのご案内 お客様にお困りごとはないかヒアリング。サービスを提案し、申し込みまでの手順などを説明します。
▼成約・引き継ぎ お申込みの意思を確認できたら上司にバトンタッチ。契約手続きは引き継ぐことができるため、営業に専念できます!

☆20代で年収1000万円以上も可能!完全成果主義です! 成果に応じ、月5000円〜25万円のインセンティブを支給します。商材ごとにポイントが振り当てられており、成約するとポイント が貯まっていきます。毎月獲得ポイントの個人・チームランキングを発表!ランキングの成績に応じ、インセンティブの支給額が決 定します。

<チーム組織> 平均年齢は25歳。10代〜30歳前半までのスタッフが在籍しており、20代の課⻑・次⻑も活躍しています!上司を含め年齢が近いた め、わからないことや困っていることは相談しやすい雰囲気です。元コンビニのアルバイト、元飲食業など前職はさまざま。当社が 1社目というメンバーも少なくありません。それぞれが掲げた目標を達成するために努力しているため、手を抜くことなく高みを目 指せる環境です。
応募条件 【ポテンシャル採用!!】人物重視の採用です<学歴や資格は一切不問>
年収 300 万円〜 800 万円
月給 25 万円〜
給与 250000円+インセンティブ ≪固定残業代採用≫ 1 基本給 189,450円(2の手当を除く額) 2 時間外手当(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として60,550円を支給) 3 45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 <年収例> 年収650万円∕係⻑(元販売職・女性)∕入社半年 年収800万円∕営業(元事務職・女性)∕入社3年目 年収1200万円∕次⻑(元飲食業・男性)∕入社3年目
賞与 あり
賞与詳細
転勤の
可能性
あり
勤務地 東京都
勤務地詳細 本社∕東京都豊島区南池袋2-35-4 ユニティ池袋6F ※電話営業の場合、転勤はありません
勤務時間 【平 日】12:00〜21:00(所定労働時間8時間 休憩60分) 【土日祝】10:00〜21:00(所定労働時間8時間 休憩180分) ※配属部署によって固定休みや勤務時間が異なります。
諸手当 交通費支給(月2万円まで)
福利厚生 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
住宅手当(月5000円以上) タワマン手当(タワーマンションに住む場合、月に家賃の最大50%を支給します!) 時間外手当(固定残業超過分)
復職手当
慶弔見舞金 資格取得支援制度(防火管理者など) 社員紹介制度 給与前払い制度(稼働実績分のみ) 退職金制度 服装自由(電話営業のみ)
休日・
休暇
■週休二日制(シフト制) ■有給休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇
試用期間 あり
試用期間詳細 ※試用期間2カ月あり(期間中の給与・待遇に変更はありません)
選考フロー 書類選考→面接(3回予定)→内定
会社の
特長

担当者から一言おすすめ ポイント

株式会社中央直販は「常識を変え、その先へ」をスローガンとして、従来の固定観念に捉われることのない独自の方法にて通信商材 の営業代行を主軸とした総合商社として事業展開をしています。 弊社では、「責任を取る事」「誠実である事」「偽らない事」「逃げない事」という最低限のルールを守り、仕事を楽しんでいる人 材を 「人財」と呼び、関わる全ての人が幸せになることで我々自身も幸せになれるとの考えの下、営業という仕事を通して特に人 財教育に力を入れています。